
こんにちは!みさです。ママたちの「好き」と「言葉」で自分らしい未来をつくるお手伝いをしています。読むだけで、ブログを通じて収益化が出来るマインドと方法が身につきます。
この記事では
✅まず10記事、ブログを自然と書き続けられるワークに取り組めます。
ブログを始めよう!と動き出したときは
「これを書きたい!」「伝えたい!」と思っていたのに
WordPressの開設をした時点で
早くも「難しい~」「疲れた~」と気持ちがダウン。
ブログを書きたい!とワクワクしていたのに
「書かなきゃ・・・」
と義務感に変わってきてしまう方もいます。

でも大丈夫!!ちょっとここで、立ち止まりましょう!
ブログを10記事書くまでのマインドは、今後の継続にもとっても重要な時!
ここで、立ち止まって振り返り
気持ちを確認する時間をとることが
100日まで楽しく継続できる秘訣です。
「ブログを書きたい」のに手が止まる理由
多くの人が新しいことに取り組む時、最初に感じる「ワクワク」。
実は、時間が経つにつれて「プレッシャー」や「面倒」に変わってしまいがちです。
例えば、家族の晩ごはんにちょっと手の込んだレシピを試そうと張り切って買い物までしたのに、いざ調理を始めたら「美味しくできるか不安」になったり。
「時間内に仕上げなきゃ・・・」と気持ちが重くなってしまったり。
最初は「食べて欲しい!」「作ってみたい」という純粋な気持ちだったのが、なぜか「期待に応えなきゃ」に変わってしまったりするのです。
この、最初は純粋な「やりたい」気持ちで始めたのに、気がつけば「やるべき」「失敗できない」という気持ちにすり替わっていくことは、どんなことにも起こりやすいもの、
もちろん、ブログ継続でも起こりやすいのです。
大事なのは「やるべき」と「やりたい」を自分の中で見分けること
「やるべき」という義務感で動こうとすると、人はどうしても段々気持ちが重たくなっていきます。
初心者でよくあるのが「毎日更新しなきゃ」や「誰かの役に立つ内容にしなきゃ」と始めから自分に高い理想を求めること。
一方で、「書きたいから書く」「誰かに届けたいから書く」という“やりたい”気持ちを土台に出来ていると、自然と心が軽くなって
家事や子育てやパートで忙しかったけれど、すきま時間で意外と書けた!という結果になるのです。
つまり、「やるべき」と義務感を感じた時に、まず立ち止まって確認することが何よりも大事なマインドセット。
そんなあなたに、簡単に10分程で、自分の“本音の気持ち”に立ち返ることの出来るワークをご紹介します!
ブログ全体のテーマ・カテゴリー出しがまだの方は、ワーク①もご確認ください。
あなた独自のテーマがみつかる2つの無料のワーク(ブレインダンプと感情曲線)をご用意しています。
ブログをゼロから始めたい!という方には無料ブログ講座もご用意しています。
詳しくはこちら。
【セルフワーク】気持ちの向き直しワーク
では早速、セルフワークをご紹介します!

ノートやメモ用紙を準備してください。携帯電話のメモ機能でもOKです。
ワークの目的: 義務感や完璧主義に引きずられそうになったとき、自分の“本音の気持ち”に立ち返り、行動のモチベーションを整えます。
ゴール: 「やらなきゃ」から「やりたい」に気持ちを切り替え、無理なく行動を起こせるようになります。
Step1|今ちょっとしんどい or やる気が出ない行動を1つ選ぶ
(例:ブログを書こうとすると手が止まる、面倒で行動できない)
パッと今思いつくことを素直に書いてみましょう!
Step2|その行動、どんな気持ちから始めようとしてた?
STEP1で書いた気持ちをどんな動機で始めたのかを振り返っていきましょう!
- □ やらなきゃいけないと思ってた
- □ 周りがやってるから焦っていた
- □ 本当は楽しそうだと思ってた
- □ 誰かに喜んでもらいたかった
- □ 自分の想いをちゃんと伝えたかった
- □ 失敗したくないと気負っていた
- □ 結果を出さなきゃと焦っていた
- □ 評価されたいと願っていた
- □ 誰かに比べられたくなかった
- □ とにかく早く成果を出したかった

チェックをつけながら、「あ、自分は“やりたくて始めたんだな”」と気づけたらOKです。
Step3|「じゃあ、今の自分にちょうどいい一歩は?」を書き出す
嘆きの奥には、必ず願いが眠っています。本音の動機・願いに繋がれたら今すぐ出来そうな小さな一歩を決めましょう。
それが、たとえ“今日は構成だけ考える”でも、“ノートに思いついたことをメモする”でも構いません。
「自分で選んだ小さな一歩」から、始めると行動がするっと出来て、気持ちが自然と前向きに動き出しますよ!
ブログが続かない最大の原因は“続けられない私”にダメ出しをしてしまうこと
ブログが続かない最大の原因は「続けられない私はダメだ」と自分にダメ出しをしてしまうこと。
でも実は、行動できないのは“怠けているから”ではなく、「心が納得していない」だけなんです。
納得していない心に寄り添う前に自己否定を繰り返してしまうと、心は拗ねてこじれて、「面倒!やらない!」と繋がれなくなってしまうんです。
このワークを使って、自分の気持ちをこまめに整えていくと、“やりたいからやっている”という気持ちを思い出して安心感が生まれ、自然と継続できるようになります。
実はこの視点こそ、私自身がブログ継続する中で得た学びの1つです。

完璧を目指して疲れてしまうよりも、心と身体の声に耳を傾けながら、自分のペースで前に進むこと。それが、続ける力になりますよ。
「気持ちに素直に続ける」からこそ、結果的に読まれるブログになる
また、ブログの読者は、思った以上に、書き手の気持ちに敏感です。
「やらなきゃ」で書いた記事は、なぜか閲読が低いことも。
「これを伝えたい!」という気持ちで書いた記事には、不思議と読まれていたりします。
その理由はエネルギーの量。
エネルギーが乗っているかどうか、は目にみえなくても人は敏感に受け取れるものなんです。
だからこそ、初心者のあなたがブログを続けるために一番大事なのは
テクニックでも文章力でもなく、「自分が気持ちよく続けられるかどうか」。
無理なく書き続けられる人が、結果としてブログを育て、
発信を通じて誰かに届く存在になります。
10記事を目指している今だからこそ、
あなたの「やってみたい」気持ちを、一番大切にしてくださいね。
まとめ
「ブログを続けたいのに手が止まる・・・」
そんな時こそ、今回のワークを思い出してくださいね!
“やるべき”と義務感が湧いてきた時に、その奥にどんな自分の本音が隠れているか?
気持ちに寄り添ってみつけてあげると、“やりたい”から始めた心が思い出せ
“今の自分”にぴったりな一歩を確実に積み重ねることが出来ますよ!
「ブログを始めたい!」と思った気持ちを大切に、少しずつ形にしていきましょう。
焦らず、比べず、あなたらしく。
あなたの想いや経験は、必ず誰かの力になります。
ブログナビでは、100日楽しく続けられるやり方・マインドセットをご紹介しています。
あなたの成長を側で支えていきますよ。
おうち起業の基本的なマインドセットと無料ワークが付いた
【あなたにもできる!】おうち起業 セルフプロデュースの方法 7日間無料メルマガ講座はこちらになります
※みさの詳細プロフィール紹介はこちらのメルマガ講座内にあります。
※完全無料の為、安心してご利用ください。
コメント