
こんにちは!みさです。ママたちの「好き」と「言葉」で自分らしい未来をつくるお手伝いをしています。読むだけで、ブログを通じて収益化が出来るマインドと方法が身につきます。
※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
この記事では
✅cocoonの記事で吹き出しを作って活用する方法がわかります。
「吹き出しってどうやって作るの?」
「キャラを左右に表示するにはどうするの?」
「自分の顔写真は使いたくないけど、かわいいイラストを使いたい!」
そんな初心者の方に向けて、 WordPress(Cocoon)で吹き出しを簡単に設定する方法 をわかりやすく解説します!
会話形式の吹き出しを使うメリットとは?
吹き出しを使うことのメリットは「読みやすさ」だけではありません! SEOや読者の心理など、色々とメリットがあります。
吹き出しの5つのメリット
✅ 滞在時間の向上(SEO的メリット)
Googleの検索エンジンは、「読者がどれくらいの時間ページを見ているか」を 評価基準のひとつにしています。吹き出しは読んでもらえる確立を高める方法の1つになりますので、結果的に結果的に、ブログのSEO(検索順位)が上がりやすくなるんです。
✅ スマホでの可読性UP!
ブログを読む人の約80%はスマホユーザーと言われています。長い文章が続くと「読むのがしんどい…」と感じる人が多いですが、吹き出しを使うと 会話形式でスッと読める様に感じます。
漫画形式のSNSが人気なのも同じ理由からだと言えますよね。
✅ 親しみやすさ&信頼感UP!
ブログの文章は「誰が書いているの?」がわかりにくい媒体です。吹き出しでキャラクターを作り会話形式にすることで、親しみやすくなったり、書き手の個性も伝わりやすくなります。「先生と生徒」形式 の会話などもわかりやすいですよ。
✅ 読者の記憶に残りやすい
人間の脳は 「文字だけ」より「ビジュアル+文字」の方が記憶に残りやすい と言われています。アイコン(キャラ画像)をつけると「あ、このブログ、前に読んだことある!」と思い出してもらえたり、印象に残りやすくなります。
✅ 文章を書くのがラクになる
実は、文章を書く時に会話形式だと、説明が自然に作れます。複数のキャラを作り、役割ごとに話す口調を変えれば、さらにわかりやすく読みやすくなることも!結果的に 記事がスラスラ書けるようになり、執筆の時短につながります。
cocoonで吹き出しを作る手順
それでは早速吹き出しを作っていきましょう
吹き出しの設定
- WordPressの 「Cocoon設定」→「吹き出し」 を開く
- 「新規追加」をクリック
- 項目を設定(タイトル・名前・アイコン画像・人物位置(吹き出しの向き、左or右)・枠線の色や背景色を選択
- 保存して完了


吹き出しの種類は4種類用意されているので、好みに合わせて選べますよ!

似顔絵画像おすすめサイトはこちら

色々な表情のイラストをオリジナルで作ってもらえます。2次利用の条件等を確認した上で依頼するのがポイントです。

このブログナビの画像も複数の表情を作成して使っています
無料の場合のイラストは、こちらの記事で紹介しています。
cocoonで吹き出しを挿入する方法
吹き出しを入れたい場所で右クリックすると
プラスマーク(ブロックを追加)で吹き出しを選ぶことが出来ます。

吹き出しの項目が出ない場合は、全て表示を押して
COCOONブロックを見ると吹き出しがありますので
そちらをクリックします。

そうすると、デフォルトの吹き出しが出てきます。

自分で登録したイラストに変更したい場合は、右側のブロックで、「人物」を先ほど登録したものを選べばOKです。

一度完成したら、その後は、吹き出しのブロックをコピー&ペーストで、投稿に反映することが出来る様になりますよ。

始めの設定さえできれば、あとは簡単に流用活用できるので、ぜひ吹き出しの作成にトライしてみてくださいね!
まとめ
吹き出しを使うことには、文章が読みやすくなるだけでなくメリットが沢山!
吹き出しを使う5つのメリット
✅ 滞在時間の向上(SEO的メリット)
✅ スマホでの可読性UP!
✅ 親しみやすさ&信頼感UP! ✅ 読者の記憶に残りやすい ✅ 文章を書くのがラクになる
文章が魅力的に!そしてわかりやすく、Googleの検索エンジンの評価のアップにも繋がるため、初心者でもブログ記事内に取り入れて欲しい項目です。
ぜひ、自分だけのオリジナルな吹き出しを作って、 読者とのコミュニケーションを楽しんでくださいね!
おうち起業の基本的なマインドセットと無料ワークが付いた
【あなたにもできる!】おうち起業 セルフプロデュースの方法 7日間無料メルマガ講座はこちらになります
※みさの詳細プロフィール紹介はこちらのメルマガ講座内にあります。
※完全無料の為、安心してご利用ください。
コメント